どうも「いけぶー」です。
今回ご紹介するのは『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』2nd seasonからハロローダーになります。
作業用モビルスーツ(MS)にハロが搭乗できるようにカスタマイズを施してある本作品ですがハロ単体としてもディスプレイできます。
『ハロプラ ハロローダー』作ってみた。
商品紹介:ハロローダー

『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』2nd seasonよりハロローダーがガンプラになって販売されました。

通常よりサイズがひと回り小さい取扱説明書(取説)が1部同封されています。

包装されたランナーパーツが2袋同封されています。
▼パーツリスト





袋の中身はA〜Cパーツのみとなっており少なめになっています。因みにAパーツがハロになり、B、Cが作業用MSのパーツになっています。
素組
▼ハロ

上部開閉部にはハンドパーツを収納できますがフタが閉まらなくなります。また球体中央部が口のように開閉式となっています。これはすべてのハロ共通ではないので購入の際にご確認ください。

上下2箇所ずつ開閉部があり、それぞれに手パーツ、足パーツを取り付ける事ができます。
▼専用台座

中央部にハロを固定する為の棒状パーツが付いています。

専用台座裏面には手足パーツを収納する事ができます。
▼作業用モビルスーツ(MS)


内部中央にハロとドッキングする為の棒状パーツが仕込まれています。

下面には腰部とドッキングする為の差し込み式の穴が空いており案内の矢印まで表現されています。

3ブロックで構成された腕部では先端部側面にあるつまみを上下に動かすことで開閉するギミックが搭載されています。


腕部分内部ギミックが仕込まれており肩パーツをスライドすることで位置を変更できます。

足部は前後でへの字に可動することができます。腰部とボールジョイントでドッキングしているので動きは良好です。

随所にある穴は別売りのパーツを取り付ける為に用意されたものになります。

作業感のある成型色でまとめられており数体所有したい一品ですね。
完成:ハロローダー

ハロが脱着可能となっているので今までに販売されているハロを搭乗させることもできます。

なんともいえない無表情に愛着が湧くキットですね。
最後に
『ハロプラ ハロローダー』まとめ
1.ハロを作るのにニッパーが要らない。
2.小さいボディーにギミックが詰め込まれている。
3.別売りのパーツを自由に取り付ける事ができる。
以上の結果となりました。
『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』も2nd seasonに入り今後の展開や登場するモビルスーツ(MS)に期待が高まります。特に今まで発想がなかったハロ専用モビルスーツシリーズはこれかも続けてほしいですね。
それでは最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。