どうも「いけぶー」です。
今回ご紹介するのは初代機動戦士ガンダムRX-78-2になります。
多くを語る必要が無いくらい一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
『RG RX-78-2ガンダム』作ってみた。
商品紹介:RG RX-78-2ガンダム

化粧箱は廃棄してしまったので取説表紙を掲載しています。
▼パーツリスト

1/144と小さいながらリアルグレード特有の細かい構造で『RX-78-2』を再現している為パーツ構成は多少多めになっています。
▼頭部


アンテナ横のバルカンなど細部まで色分けされています。
▼腕部


関節の機械っぽさを造形以外で金色のデカールを使用して表現しています。また骨組構造を新規造型して今までにない角度調整を可能としています。
▼胴体部(コアファイター)

細かい色分けがされておりフロントの排気部分を金色のデカールで表現しています。


コアファイター部はフェイク品と選択可能となっております。


収納されるようコックピット、ウィングが格納されるようになっています。
▼腰部



フロント、サイド、リアアーマーはそれぞれが独立して可動可能となっております。
▼脚部


太ももからふくらはぎまでを白一色ではなく2種類の色で表現しています。また関節部では足裏を3分割にすることで今まで表現できなかったポーズを再現可能としています。
▼ビーム・ライフル

▼ハイパー・バズーカ


腰パーツのリアにはハイパー・バズーカを装備するためのギミックが搭載されています。
▼シールド


シールド裏ではビーム・サーベルの持ち手とビーム・ライフルを収納できます。
完成:RG RX-78-2ガンダム


リアルに表現されているので墨入れや水転写式デカール(別売り)をした後にトップコートをするだけでプロ顔負けの仕上がりに。
最後に

『RG RX-78-2ガンダム』まとめ
1. 細かなパーツで色分けされたグレードの高いガンダムを作成できる。
2. コアファイターとフェイク機があるのでフェイク機を胴体部に使用すればガンダムと一緒にコアファイターもディスプレイできる。
3. アニメでの名シーンを再現できる。
今回『RG RX-78-2ガンダム』を制作して今まで販売されたシリーズとは一味も二味も違う造形のガンダムと出会えました。シャア・アズナブルが搭乗する「シャア専用ザク」も販売されているので合わせて購入したいですね。
それでは最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。