どうも「いけぶー」です。
今回ご紹介するのは『ガンダム新体験-0087-グリーンダイバーズ』に登場した機体ゼータガンダム3号機になります。
搭乗したパイロットはカラバ(社会ネットワーク)兵士になります。カラバ兵士の声を担当したのはアムロ・レイの声を担当した声優の古谷徹さんになります。
『RG ゼータガンダム3号機』作ってみた。
商品紹介:ゼータガンダム3号機

プレミアムバンダイよりゼータガンダム3号機が限定販売されました。取扱説明書は「RGゼータガンダム」ものが付属しています。

本商品には取扱説明書が2部付属しています。使用しないパーツや同じ形状のパーツが多くあるので付け間違いには注意して下さい。
▼パーツリスト


ランナーパーツ全19種類とリアリスティックデカール、マーキングシールで構成されています。本商品の対象年齢は15歳以上となります。
▼頭部


アンテナが「Zガンダム」と異なり薄いグレーに変更されています。

飛行形態時にはアンテナを閉じ胴体へと収納します。
▼胴体部・腕部

飛行形体へのトランスフォーム上、腕と一体式になっています。「Zガンダム」では青を基調とした成型色となっています。


腕に付け根には「グレネード・ランチャー」が搭載せれており開閉する事で露出します。



腕にはシールドと予備弾倉を装着する事ができます。

ハンドパーツは左右3種類付属しています。用途に合わせて付け替えが可能です。

肩パーツは脱着可能になっています。「Zガンダム」では青を基調とした成型色となっています。

背部には「スタビライザー」が取り付けられています。飛行形体では展開する事ができます。「Zガンダム」では黒を基調とした成型色となっています。
▼フライングアーマー

「スタビライザー」挟み左右に取り付けられたフライングアーマー。「Zガンダム」では黒を基調とした成型色となっています。

展開する事で「ウェイブライダー」時のウィングとなります。
▼ビーム・ライフル

先端部がスライド式の延長するギミックが搭載されています。また後部には飛行形体時に使用するパーツが取り付けられています。「Zガンダム」では黒を基調とした成型色となっています。

ビームエフェクトが付属しており、先端に取り付ける事でビーム・ライフルになります。
▼シールド

スライド式の延長するギミックが搭載されています。「Zガンダム」では上部を赤、下部を黒で成形されています。


裏には「グレネード・ランチャー」を取り付ける事ができます。飛行形体では取り外します。
▼ビーム・サーベル

ビームフェクトが2本付属しています。
▼腰部

飛行形体へのトランスフォーム上、頭部と胴体部が一部一体となっています。「Zガンダム」では中央部を青いパーツで表現しています。

リアアーマーは左右自立しており別々に可動します。
▼脚部

飛行形体へのトランスフォーム上、フロント、サイドアーマーが脚部に取り付けられています。「Zガンダム」ではひざ周辺のみ青いパーツで表現しています。


サイドアーマーではサーベルが収納できます。

飛行形体へのトランスフォーム上、関節部位が特殊な構造となっています。
完成:ゼータガンダム3号機


全体的に白とピンクを基調とした成型色でまとめられています。


「ウェイブライダー」へトランスフォームする事ができます。
最後に

『RG ゼータガンダム3号機』まとめ
1. RGゼータガンダム3号機が限定販売された。
2. Zガンダムからウェイブライダーのトランスフォームを1体で完結させられる。
3. ギミックが多く扱いづらい。
以上の結果となりました。
今回限定販売された『RG ゼータガンダム3号機』では使わなかったパーツも多くありました。専用シールも付属しており3号機をリアルに再現することができます。
それでは最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。