どうも「いけぶー」です。
今回ご紹介するのは『機動戦士ガンダム0083』からコウ・ウラキ搭乗機体ガンダム試作1号機フルバーニアンになります。
『RG ガンダム試作1号機フルバーニアン』作ってみた。
商品紹介:ガンダム試作1号機フルバーニアン

リアルグレードシリーズからガンダム試作1号機フルバーニアンが販売されました。
▼パーツリスト

ランナーパーツは全9種類で構成されています。

内部フレームの胴体部にはコア・ファイターⅡ-Fbが入ります。

デカールでは別売で水転写式も販売されています。
▼頭部



「ガンダム試作1号機ゼフィランサス」頭部と変わりはなく同じになります。
▼胴体部

内部にはコア・ファイターⅡ-Fbが入るようスカスカになっています。


コックピットハッチを開閉する事ができます。
▼コア・ファイターⅡ-Fb



コア・ファイターⅡと比べると形も変わり「ユニバーサル・ブースト・ポッド」が左右に搭載されました。

コア・ファイターⅡ-Fbでは左右の胸に「リバース・スラスター」が搭載されています。

左右の「ユニバーサル・ブースト・ポッド」は角度調整する事ができます。
▼腕部

ハンドパーツは左右3種類ずつ付属しています。用途に合わせて付け替えが可能です。

肩パーツに搭載されている「ショルダーバーニアポッド」では開閉式のバーニアとなっています。
▼ビーム・ライフル


ライフルに取り付けるビームエフェクトが付属しています。成型色、造形共に「ガンダム試作1号機ゼフィランサス」と同じライフルとなっています。
▼シールド


伸縮するシールドになっています。

シールド内側に腕に固定する為のパーツが付いています。成型色、造形共に「ガンダム試作1号機ゼフィランサス」と同じシールドとなっています。
▼ビーム・サーベル

ビームエフェクト(ピンク)が付属しています。成型色、造形共に「ガンダム試作1号機ゼフィランサス」と同じサーベルとなっています。
▼腰部


フロント、サイド、リアそれぞれが独立した可動ができ脚部の干渉を抑えるようになっています。
▼脚部

関節を曲げるとパーツがズレて可動領域が上がる仕組みとなっています。
完成:ガンダム試作1号機フルバーニアン


「ガンダム試作1号機ゼフィランサス」と比べ各所にバーニアが追加され、とても試作機には見えない仕上がりとなっています。
最後に

『RG ガンダム試作1号機フルバーニアン』まとめ
1. コア・ファイターⅡ-Fbが付属している。
2. ドッキングシステムを再現できる。
3. 付属している武器が「ガンダム試作1号機ゼフィランサス」と同じ。
以上の結果となりました。
遊ぶには胴体部と腰部をドッキングさせる為の突起が短すぎて外れやいところがありますが作品としては、とてもリアルに再現されています。
それでは最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。