どうも「いけぶー」です。
今回ご紹介するのは『ADVANE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~』からヘイズル2号機になります。
本作品はヘイズル予備機(パーツ交換用)にトライ・ブースター・ユニットを装備したモビルスーツ(M S)であり通称「アーリータイプ」と呼ばれている。
『HG ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]』作ってみた。
商品紹介:ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]

『ADVANE OF Z〜ティターズの旗のもとに〜』からヘイズル2号機がガンプラ化しました。


箱の中には取扱説明書(取説)と袋に入ったランナーパーツが3袋同封されています。
▼パーツリスト








袋の中身はA〜Gパーツ(C、Eパーツ無し)、PC-123プラス、マーキングシール、シールになります。
素組
▼頭部


トサカ部分のみ2種類あり用途に合わせて選択可能です。
▼胴体部



コックピットやダクト部分を色分けされたパーツで細かくティターンズカラーを再現しています。
▼トライ・ブースター・ユニット


左右の四角いパーツが「ユニバーサル・スラスター」、中央の後ろに伸びたパーツが「シュツルム・ブースター」と言い強化バックパックになります。
▼腕部

ハンドパーツは手を広げたパーツ(右手)と武器を持つパーツ2種類あり用途に合わせて脱着可能です。
▼ビーム・サーベル


付属のビーム・エフェクトに専用ハンドパーツを取り付け可能。
▼ビーム・ライフル


ライフル専用のハンドパーツを取り付け持たせる事が可能。
▼ジム・ライフル


別売りモビルスーツ(MS)ジム・クゥエルに付属しているジム・ライフルが付属しています。
▼シールド


別売りモビルスーツ(MS)ジム・クゥエルにも付属しているシールドとシールド・ブースターが付属。


左右の好きな方に装着可能となっています。シールドも選択式となっているのでお好みで装着して下さい。
▼腰部



フロント、サイドアーマーのみ開閉可能となっています。フロントアーマーの可動では左右一体式になっており右が上がれば左も一緒に上がります。


サイドアーマーに「予備マガジン」を装着することができます。
▼脚部

可動域は90度程度となり、しゃがんだポージングを撮るには少し加工が必要です。

かかと部分が上がるギミックが搭載されています。
完成:ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]



後ろに重心がかかり、のけ反りそうな形状に見えますが安定して自立することができます。
最後に
『HG ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]』まとめ
1.ジム・クゥエルに付属しているジム・ライフルが付いている。
2.「※シールド・ブースター×2」、「※ブースター・ポッド」を使って高機動仕様を再現できる。※別売りパーツが必要
3.別売りの緊急脱出ポッド[プリムローズ]にトライ・ブースター・ユニットを装着可能。
以上の結果となりました。
A.O.Zシリーズといえば造形の魅力と同シリーズとのパーツ共有でフォルムチェンジができる点ではないでしょうか。次々と販売され今最も勢いがあるA.O.Zシリーズ今後の販売にも注目したいですね。
それでは最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。